2022年10月27日木曜日

親衛隊は死すとも降伏せず  La Garde Avance! (VV161) AAR ②

  「La Garde Avance!」の初期配置は写真の通り。このゲームは1ターン20分で1へクス100mと、JdGシリーズの他のゲームよりは規模が小さくなっている。なお、親衛隊は最初から方陣(carré)を組んでいるので方陣マーカーをユニット上に載せるんだけど、見ため的にユニットが現れているほうがいいのでマーカーは下に置いている。このやり方はネットで見つけたAARからパクり……見習わせてもらいました。



 ところでナポレオニックの言葉って定訳があると思うんだけど、ぜんぜん自信がありません。だって、家にあるナポレオン関連の書籍っていったら池田理代子の『エロイカ』ぐらいなんですよ。詳しい方、優しく教えてくださいシルヴプレ。Vieille Gardeは老親衛隊でOK? で、Moyenne Gardeは中年親衛隊?? でも「中年親衛隊」って聞くと、アイドルにはまったおっさん集団が推しのライブで夢中になっている絵が思い浮かぶんだけど……あわわわわ、皇帝陛下の親衛隊を茶化すようなこと言ってすみません。自分が馬鹿でした。ナポレオニック好きの方、怒らないで! バヨネットをこっちに向けないで! ヴィーヴ・ランペルール! La Garde meurt mais ne se rend pas!! 

まあ、Vieille Gardeは老親衛隊と書くのが自分的にはしっくりくるので、Moyenne Gardeのほうは壮年親衛隊と書くことにします。ただvieilleとかmoyenneというのは所属する兵の年齢ではなくて、編成された時期から来ているみたいですね。だったら「古参」「中堅」とかのほうがいいのかな。というか、gardeって女性名詞だったのね。


 で初期配置のフランス軍のほうだけど、ネイ率いる壮年親衛隊の後方にロゲ(Roguet)の老親衛隊が控えており、右には第一軍団ドンズロ(Donzelot)師団の残余、左には第二軍団バシュリュ(Bachelu)師団がいる。これを迎え撃つ英連合軍(Anglo-allies)のほうは高地を占めている。JdGはチットプルで部隊(formation)ごとに活性化するのだが、フランス軍は上記4部隊に、英連合軍は中央(青)、予備(緑)、騎兵(灰色)の三つの部隊に分けられており、ユニットの上部の線の色で所属部隊を識別する。なお両軍の総指揮官(général en chef)のナポレオンとウェリントンのレーティングは同じである。

 マップ右端のラ・エイ・サントはフランス軍が占領しておりZOC(Zone de Contrôle)も及ぼす。ただし両軍とも進入不可。逆に左端にあるウーグモンは英連合軍が持ちこたえており同様にZOCを持つ。

 

 前述のとおり親衛隊はすべて方陣を組んでいる。JdGでは方陣を組むと移動や攻撃ができなくなるのだが、「La Garde Avance!」には特別ルールがあり、方陣を組んだ親衛隊ユニットは移動と攻撃が可能となっている。ヒストリカルノートによると親衛隊の大隊はすべてcarré ouvertという方陣を組んで前進した。散兵を配置せず、仏騎兵がほとんど消耗していたため敵騎兵の攻撃に対する防御の備えをしながら戦ったらしい。carré ouvertって「開かれた方陣」といった意味になるけど、定訳をご存じの方教えてくださいメルシーダヴァンス。

 まあとにかく、このゲームの親衛隊は方陣を組んだまま前進、攻撃をしなくてはならないのだが、移動力が半減して2になるうえに砲撃を受けるとサイの目が1不利になる。自分から方陣を解くことは禁じられており、さらには敵砲兵の射程内に配置されているため、のろのろと前進する親衛隊は砲撃のいいカモである。だがグルーシーは現れず右翼からブリュッヒャーが迫る今、フランス軍の勝利のためには敵の中央戦列を打ち破るしかないのだ。断じて行えば鬼神も之を避く。デザイナーズノートでも、フランス軍プレイヤーが敵陣を突破するのは現実的に不可能ではないと書かれているではないか。


つづく

0 件のコメント:

コメントを投稿

ブルゴーニュvsスイス Grandson 1476 - Epées et Hallebardes 1315-1476 (VV81) AAR part5

 ●第7ターン  今ターンも冒頭に激しい射撃戦が行われたが、砲兵、弓兵ともに数で勝るブルゴーニュ軍はより多くの損害を敵に与えた。  だがスイス軍はFaucingnyが敵右翼(マップ下方)を切り崩す。弓兵の防御射撃をものともせず白兵戦で敗走させ、さらに連鎖敗走でブルゴーニュ軍弓兵が...