2023年3月26日日曜日

第一回十字軍最後の戦い Ascalon 1099 - Infidel, Men of Iron Tri-pack(GMT) AAR ①

  漫画『アンナ・コムネナ』の第3巻発売を記念してアンナ様関連のゲームがしたくなってきた。発売はもう2か月以上前だろ、なんてツッコミは置いておいて、あの漫画、知り合いの女性が読むと元気になると言っていたので未読の方はぜひ。

 漫画を読み返してて第一回十字軍はアンナ・コムネナの父アレクシオスI世が呼び寄せたことを思い出したんだけど、Men of Ironシリーズ(MoI)のInfidelには第一回十字軍の戦いが3つ収録されている。アンナ様のお父様を苦しめた憎っくきボエモンドもDorylaeum 1097とAntioch 1098の二つのシナリオに登場するが、残る1つが今回プレイするAscalon 1099である。


 ところでアンナと言ったら「幸せな家族はどれもみな似通っているが、不幸な家族にはそれぞれの不幸の形がある」で有名なあの人ですよね。

……いや、違うから! あのアンナさんも世界的に有名だけど、そうじゃなくてビザンツの皇女のほう。数百年、時代が違うからね。でも正教でつながっていると言えば言えるのかな。

 正教と言えば数年前、プーチンが正教会の聖地であるギリシャのアトス山の修道院を訪れていて、正教の力を利用して旧ロシア帝国への回帰を想起させることで国内外への影響力の強化を狙っている、みたいな記事があったな。当然今はウクライナとロシアの正教会は関係が断絶していて、アンナ様がこの現状を見たらどう思うんですかね。というか、そもそもモスクワが第三のローマなんて名乗るなんておこがましい、みたいなツッコミを500年ぐらい前にしてそうだけど。それよりなにより、早くウクライナの戦争が終わることを祈っています。


 あれ、何の話してたんだっけ。そうそう、アスカロン。このアスカロンの戦いは第一回十字軍最後の戦いとも言われている。遠く西欧からやってきた十字軍がアンナ様のいるコンスタンティノープルを経由して聖地を目指し進軍。敵地で食糧不足などに苦しみながらも1099年7月にイェルサレムを陥落させる(その際にすんごい住民殺戮が行われるんですがね…)。同市の奪還のためにエジプトのファーティマ朝の宰相アル・アフダルAl-Afdalが軍勢を率いてイェルサレムに迫るものの、十字軍はアスカロンで迎え撃ち散々に打ち破って西欧勢のパレスティナ地域の支配を確立させた、という戦いである。


 プレイで使ったゲームはいつものとおりGMTのMen of Iron Tri-pack版。このゲーム、ずっと品切れになっていたんだけど、なんと2nd printがP500に入りました! うひょ~。これで、欲しくて手に入れられなかった方々も一安心ですよ。そういう人たちがどれくらい知らないけど、MoIの魅力を世に広めることへのモチベーションが爆上がりです。

 それと、Men of Ironシリーズの第五作目にあたる「Norman Conquests」もP500で順調に位を上げて行っていて、早く発売にならないかなー。ノルマン・コンクエストと言ったらヘイスティングスだけど、それ以外にもノルマン人関係の戦いがいろいろと収録されているようで、たった一人のバイキングが敵を食い止めた逸話の残るStamford Bridgeとか、Civitateの戦いだったらSchwabenの騎士たちの最後の奮戦とか、もう楽しみで楽しみで…。


 あれ、何の話してたんだっけ。そうそう、アスカロン。このシナリオの十字軍は3つの部隊(Battle)からなる。各部隊とも騎士、弓兵、槍兵と兵種のバランスが取れた構成であるが、歩兵には重装歩兵(Men-at-Arms, MA)は含まれておらず、強力な騎士も各部隊に3ユニットとやや少ない。


 一方のファーティマ朝軍は最前列に弓兵がずらっと並び、その後方に槍兵、そしてさらに後方には騎兵部隊がいる。


 十字軍が相手にした東方系の軍隊は騎馬弓兵が特徴で、そのヒットアンドアウェイに十字軍は悩まされ続けたそうだ。Infidelに入っているシナリオのほとんどでも騎馬弓兵がイスラム勢力側の主力となっている。だがファーティマ朝は騎馬弓兵を利用していなかったらしく、このシナリオでも騎馬弓兵は登場しない。

 ファーティマ朝はもともとチュニジアのほうから興ってエジプトまで進出しただけに、中央アジアの遊牧系の流れをくむセルジューク・トルコとかとは違うようですね。まあ、重武装の十字軍vs騎馬弓兵主体のイスラム軍っていう対照的な軍隊の戦いは他のシナリオで十分味わえるからいいんですけど。


 このアスカロンの戦いは十字軍がファーティマ朝軍の不意を突いたらしく、後方のベルベル中騎兵とマムルーク重騎兵の二部隊はゲーム開始時は混乱状態である。MoIでは混乱状態から回復するにはその部隊の活性化中に何もしないことが条件になるため、この二部隊はすぐには投入できない。さらに十字軍の奇襲時にはマムルークの兵たちはまだ寝ていたらしくて、このシナリオの特別ルールで同部隊は自由活性を使って警報を与えないと混乱状態から回復できない。つまり重騎兵部隊は2回活性化してやっと正常状態になれるのだ。


 ユニット数ではファーティマ朝軍が十字軍の1.5倍以上あるが、上述のように騎兵2部隊が混乱状態で始まることから数的優勢を活用するには時間がかかる。さらに十字軍の指揮官は活性化値が高いため、ファーティマ朝軍が対応しきれないうちに十字軍のペースで戦いが展開する可能性が高い。


つづく



2023年3月21日火曜日

Battle of Kawagoe: Hojo Ujiyasu's gamble - AAR part2

 -Turn3

 Ujiyasu pushed westward and made Ougigayatsu's purple line collapse. On the southern front, Ujiyasu sent a stack to help the units trapped by Yamanouchi's blue ones. But Yamanouchi responded quickly and encircled the two Hojo stacks, the one that had been just relieved and the other that came to relieve the friendly troops.


 Ujiyasu sent another stack to rescue the two stacks trapped by Yamanouchi. Though it didn't go without bleeding, the three Hojo stacks cut into the blue mass of Yamanouchi army. At the same time, taking half of his army, Ujiyasu launched an intensive attack against a commander of Ougigayatsu, which was reduced to the last one step. But the strength of the alliance army lies in its number. With the units that came down from the northern front, Ougigayatsu encircled Ujiyasu and his units. 




-Turn4

 Hojo's reinforcements arrived. They attacked from the south and reduced a commander of Yamanouchi. Ujiyasu pushed northward, eliminating the commander of Ougigayatsu with some purple units.

 Now that two of three clans of the allied army suffered a huge loss, Hojo Tsunashige, the garrison commander, decided to make a sortie. Together with Fukushima Benchiyo, Tsunashige burst out of the castle, crying "Katta, katta! (We won, we won!)"


 Actually, a special chit "Katta, katta" was drawn. This chit can be used only once per game, and basically it's the same as the normal Hojo chits, except for a special effect on the two garrison units of Hojo Tsunashige and Fukukshima Benchiyo: both the movement points and the combat points of those units are doubled during the activation. 


 The stack of Tsunashige and Benchiyo attacked Koga army with 4 overruns, which cut through the grey mass. Koga's army had remained intact until the sally of Tsunashige, but now lost a quarter of its troops. 





 The allied force struggled to maintain the siege. They constructed defence lines along streams with woods, Ougigayatsu on the left and Koga and Yamanouchi on the right. Further down a contingent of grey Koga was moving westward to fill the gap there.  

 So far Hojo army inflicted powerful blows on the allied force, but Ujiyasu's troops were not undamaged. Although they were still formidable if they remained stacked, they were bleeding by performing overruns and attacks.

 


-Turn5

 Hojo had attacked to the east, south and west, but suddenly Ujiyasu changed the direction of his offensive. Taking advantage of their high mobility, Ujiyasu's troops rushed to the north and broke the purple thin line of Ougigayatsu. 

 Some of Koga's army chased Ujiyasu and the others encircled the rest of the enemy units.




-Turn6

 Now Ujiyasu managed to make an opening on the northwest front. The desperate alliance started a battle of attrition, attacking no matter how low the odds were.

 But it was too late. Hojo did suffer some losses, but it was not enough for the anti-Hojo. With the support of the garrison force Ujiyasu fended off the counterattacks and secured the route between the castle and the northwest corner of the map. And finally, the game ended.




 Hojo's acquired VPs were 23 more than those of the anti-Hojo alliance, which means Hojo's victory. Ujiyasu won a bet and Kawagoe castle is relieved. Now the Hojo clan is rising ...


--------

If you are interested in the battle of Kawagoe, thankfully, Wikipedia has a lot of information in English:


Battle of Kawagoe

https://en.wikipedia.org/wiki/Siege_of_Kawagoe_Castle


Hojo Ujiyasu

https://en.wikipedia.org/wiki/H%C5%8Dj%C5%8D_Ujiyasu


Hojo clan (also called as Later Hojo clan)

https://en.wikipedia.org/wiki/Later_H%C5%8Dj%C5%8D_clan



2023年3月17日金曜日

Battle of Kawagoe: Hojo Ujiyasu's gamble - AAR part1

  The battle of Kawagoe was fought in 1546 around Kawagoe castle, a stronghold of strategic importance located about 40km northwest of Tokyo. That castle of Hojo clan was besieged by a large army of the anti-Hojo alliance. To relieve it, Hojo Ujiyasu北条氏康, the head of Hojo clan, launched a surprise attack on the besieging army which was about 10 times larger than Ujiyasu's. Until then the alliance army had been sure that the castle would soon surrender, and they had not expected an attack by a relieving force. Ujiyasu, also known as Lion of Sagami (present-day Kanagawa prefecture, a region southwest of Tokyo), attacked furiously and the entire besieging army got panicked. Seeing this from the castle, Hojo Tsunashige, the commander of the garrison force, rushed out shouting "Katta! Katta! (We won! We won!)" to charge into the panicked crowds. The allied army was totally defeated.


 The game "Battle of Kawagoe: Hojo Ujiyasu's gamble" is included in the Japanese wargame magazine Command Magazine Japan, Nr 104. The rules are easy to learn - a chit-pull system with a flavour of Panzergruppe Guderian (sticky ZOC, overrun and untried units). The game lasts for just 6 turns, so it doesn't take much time to play it.

 You can download the rulebook and the vassal module from the official website of the publisher (see the bottom of this article). They are for free! ... at least until the moment I'm writing this blog entry now.  Anyway, many thanks to the designer, Command Magazine Japan and the person who created the vassal module.



 The picture above shows the initial deployments. Kawagoe castle is besieged by the anti-Hojo alliance, which consists of three clans: Ougigayatsu扇谷 (purple units) on the west, Yamanouchi 山内(blue) on the south, and Kogakubou古河公方 (grey), also known as Ashikaga足利, on the east.

 The 12 relieving units led by Ujiyasu are not deployed but at the first activation of Hojo appear from the map end, like the German Panzers of PGG. They can enter the map from the west, south or east by the player's choice. 


 This battle is quality vs. quantity. The number of Hojo units is much smaller than that of the alliance, but they boast of higher strength. In addition, unlike the alliance, Hojo units can stack themselves. And all of Ujiyasu's relieving units have 3 steps, while most of the alliance ones have only one step. 

 Hojo also has an advantage regarding activation. It can activate all of its units two times per turn; the alliance units have to be activated by the clan, not all units at once, and their activation occurs basically once per turn. 


 To win, Hojo should break the siege (which annihilates 15VP of the opponent), and preferably keep a road from a map end to the castle free of the enemy (which gives Hojo 15VP).  Hojo also gets VPs by eliminating enemy units (VPs depend on the rank of eliminated units), while the alliance receives 2VPs for each step loss of Hojo. Anyway, now Ujiyasu's gamble begins.


-Turn1

 Ujiyasu decided to attack from the south. The powerful attacks by the relieving force broke the defensive line and they surrounded Nagano Narimasa長野 業正, the best of 4 commanders of the Yamanouchi clan. Attacked by surprise, the Yamanouchi could not respond (actually, Yamauchi's chit was pulled before Hojo's) but the armies of Koga and Ougigayatsu hurried to the south. In the meantime an intensive attack of 8 Hojo units eliminated Nagano.





 Each clan of the anti-Hojo allied force has one overall commander and 4 commanders. Unlike untried units, which have only one step, the commanders have three steps, and they are not easy to destroy by a frontal attack. Hojo player's tactics were to attack weak units first to make them retreat, then surround a commander and attack it with high odds.


-Turn2

 Ujiyasu's fierce attacks went on. Making the most of overruns (attacks during movements) against untried units, Hojo army surrounded another commander, Nagao Norinaga長尾憲長, and eliminated it. As a result, a gap in the defence line of the allied force appeared.


 Koga's grey units came down to rescue Yamanouchi, dispatching a contingent led by one of the commanders to the further south with an intention to close the gap Ujiyasu created. On the left, Ougigayatsu's army hurried down to stop Ujiyasu.


 The axis of Ujiyashu's offensive seemed to be tilted to the right, but seeing that Yamanouchi's blue units were defending along a stream on the right, Ujiyasu took his main units to the left and attacked the purple army of Ougigayatsu which had just come out of woods. 

 Yamanouchi tried to chase Ujiyasu and surrounded a stack of Hojo which couldn't move because of the enemy ZoC, but considering the low probability of favourable odds (the average combat points of untried units of the alliance is less than three, while a Hojo stack has 12 points), they didn't attack that stack but just kept it trapped.  



Ujiyasu's gamble goes on ...


ーーーーーーーーー

You can download the rulebook and the vassal module:

-Rulebook

https://commandmagazine.jp/com/104/

Search it with the words " 『河越合戦 北条氏康の賭け』ルール"

The rules are in Japanese but you can let Google or Deep-L do their job.


-Vassal module

https://commandmagazine.jp/vassal/index.html

Search it with the word "河越合戦"


2023年3月11日土曜日

トルケルとクヌートを前に、尽きるかイングランドの命運  Assandun 1016 - The Great Heathen Army(Hollandspiele) AAR ⑥

  クヌートの機を逃さない猛攻で斜面のエアドリックの防衛線は崩壊、エアドリック隊は約半数が壊滅した。苦しくなってきたアングロサクソン軍。こうなったらクヌートはうち捨てておけ。トルケルの首をとるのだ! 剛勇王エドモンドが消耗したトルケルの部隊に襲いかかる。

 エドモンドはさらに、先ほど自軍にまわってきたイニシアティブマーカーを使用。ダブルターンでヴァイキングたちに対応する隙を与えずさらなる猛攻を加える。猛将エドモンドの麾下の兵たちが一斉攻撃し、トルケルの部隊は約6割が壊滅した。残るユニットも高地上から追いやられたうえ、すべてステップロスという惨憺たる状態だ。


 おし、エアドリックの残存部隊でクヌートの相手をさせておいて、その間にトルケルにとどめを! そう勢い込んだアングロサクソン軍だったが、なんとここで2つ目の裏切りチットが引かれる。痛恨のエアドリック寝返り! エアドリックの残存部隊は我先にと逃げ去り、戦場から消えていった。

「このタイミングで、マジかよ! エアドリック許すまじ!!」

「ふっ。余の計算どおりの展開となったな」(←ヴァイキング・プレイヤーが小野賢章のクヌートっぽく言おうと頑張ってました)


 裏切りが生じた時点で、ゲーム開始時に両軍がカップに入れたチットを確認して勝利得点が計算される。それに壊滅させたエドモンド部隊の4ユニットの得点を加えると、ヴァイキングは30点となり勝利条件を満たして勝ちとなった。


 こうしてクヌートはイングランド王となり、以後約20年にわたって君臨。イングランドやデンマークのみならずノルウェー、スウェーデンに勢力を拡大して北海帝国を築くのでした。その間、トルフィンは自由の身になってアイスランドに戻ったと思ったらバルト海やらミクラガルドに行ったりするわけですね。キエフを経由してミクラガルドまで行く様子を外伝みたいな感じで描いてくれないかなー。そこにアンナ・コムネナ様も登場したら自分としては言うことありません。


 ところでこのゲームのタイトルThe Great Heathen Armyは「大異教徒軍」とも訳されるそうだけど、865年に大挙してイングランドに押し寄せたヴァイキングのこと。ヴァイキングは787年から繰り返しイングランドを襲撃していて、大異教徒軍襲来はその約90年後のことだけど、デーン人が支配下においたイングランド東部はデーンロウと呼ばれるようになります。876年にはアルフレッド大王がエサンドゥンの戦いでデーン人に大勝(ちなみにこの戦いも「The Great Heathen Army」に収録されています。エディントンの戦いとも呼ばれているようですね)したりするけど、基本的にイングランドの東半分はデーン人の支配下のまま。937年にはブルンナンブルフの戦いでイングランド側が決定的な勝利を収めデーン勢力は追っ払われますが、980年にはまたデーン人が来襲するようになり、トルフィンの時代を迎えるわけですね。

 デーン人の攻撃にさらされて、エドモンド剛勇王の父エゼルレッドはデーンゲルドと呼ばれる大金を支払ってデーン人から平和を買いますが、エゼルレッドは無策王(the Unready)と呼ばれる無能な王様だったようで、1002年にはイングランドにいるデーン人を皆殺しにしようとします。おいおい、そんな無茶したらいかんだろ。

 ヴィンランド・サガ第一巻の終わりにも、「その日は土曜日でヴァイキングたちは土曜日に風呂に入る。彼らのその習慣をイングランド人は知っていた」と、イングランド軍がヴァイキングに襲い掛かる様子が描かれていますね。村に斥候に出て負傷したトルフィンを助けたイングランドの女性も、洗濯しながらエゼルレッドのことを批判したりしてますし。「逃げろって言っただろ?! イングランド語でちゃんと!!」とトルフィンが叫ぶあの女性です。ああ、いかん、また物語に引きずり込まれる…。


 なお、「The Great Heathen Army」はWargame VaultでPnP版を買いました。8つのシナリオが入って$12なのでお財布に優しい。ユニットとマップを自作するのも楽しかったりします。ウォーゲーマーの中でヴィンランド・サガ好きの人がどれくらいいるかわかりませんが、歴史書を読むのもいいけどあの漫画を読んでからこのゲームをプレイすると盛り上がること間違いなしじゃないかと思います。

2023年3月6日月曜日

トルケルとクヌートを前に、尽きるかイングランドの命運  Assandun 1016 - The Great Heathen Army(Hollandspiele) AAR ⑤

  ついにクヌートが動いた。エドモンドに命ぜられて反撃したエアドリックだったが、クヌート直属部隊の攻撃に動揺したのだろう。裏切りチットが初めて引かれた。


 このシナリオではゲーム開始時、ヴァイキング側が裏切りチットを、アングロサクソン軍が忠誠チットを、何個選んだか相手にわからないようにして同じカップにいれる。アングロサクソン軍ターンの終了時にランダムに一つ引き、裏切りチットが2回引かれた時点でエアドリックの裏切りが生じるため、裏切りチットが多いほうがエアドリックが早く消える可能性が高くなるし、逆に忠誠チットが多いとなかなか裏切らない。その一方で、多くのチットを入れれば入れるほど相手プレイヤーの勝利得点になるので、単に多く入れればいいわけではない。


 なお忠誠チット、裏切りチットというのは便宜的に訳しただけで、実際は忠誠チットは射撃の際に使うsuppression markerを流用し、忠誠チットはraven markerという特殊なマーカーを使う。

 ravenはワタリカラスで、ヴァイキングにとってカラスは特別な鳥。北欧神話の主神オーディンには2羽のカラスが付き添っていて世界中の情報をもたらす。それにヴァイキングは航海にカラスを連れていき、陸地がどこにあるかわからなくなるとカラスを放したらしい。カラスは本能的に陸地に向かって飛んでいくので、そうやって陸地の方向を知ったそうだ。

 このようにカラスは知恵の象徴みたいなものだったようで、このゲームで敵を裏切らせるのがraven markerなのもなんか納得。なお、raven makerはAssandun 1016が収録されている「The Great Heathen Army」の他のシナリオでもいろんなイベントを引き起こすチットとして使われている。

 そういえば映画「The Northman」でもカラスがいい仕事をしていましたね。ヴィンランド・サガのシーズン1のオープニング曲でも歌詞にカラスが入っているし。というかそもそも曲名が「Dark Crow」か。


 裏切りチットが引かれたのを見て、「敵は動揺しているぞ、たたみこめ!」とクヌートが一斉攻撃の命を下す。エアドリックの古参兵2ユニットが壊滅。エアドリックも必死に反撃し敵を道連れにしていった。


 損害を受けてもクヌートは攻撃の手を緩めず、エアドリック隊の戦列に穴をあける。だが斜面上への攻撃のため戦闘後前進ができない。ヴァイキングたちが丘の上になだれ込んでくる前にエアドリックは後方のユニットを投入して斜面の防衛ラインを維持しようとしたのだが、ここでヴァイキング・プレイヤーが待ったをかけた。これまで温存していたイニシアティブ・マーカーを使用。連続してヴァイキングのターンとなった。


 「Shields & Swords II」シリーズでは、イニシアティブ・マーカーを持っているプレイヤーは自軍ターン終了時に使用することで、もう一度自軍ターンを行うことができる。いわばダブルターンである。容易に想像できるようにタイミングよく使用すると破壊的な効果が生じる。なお、使用するとイニシアティブ・マーカーは相手プレイヤーに渡ってしまうため、今度は相手からダブルターンをくらう可能性がある。このマーカーをどう使うかでプレイヤーの性格というかプレイスタイルが結構あらわれるんじゃないかな。


 変節漢エアドリックはこの戦いも及び腰で参加していたのだろう。クヌートの激しい攻撃にエアドリックは怯んでしまい、クヌートはその隙を突く ― という形になったイニシアティブマーカーの使用。敵の士気は低いぞ、このまま雪崩こめ、とばかりに敵戦列の裂け目から兵たちが斜面を駆け上がり、猛攻撃を加える。エアドリックの部隊の被害は甚大になり、残るは徴集兵のみとなった。



つづく


2023年3月1日水曜日

トルケルとクヌートを前に、尽きるかイングランドの命運  Assandun 1016 - The Great Heathen Army(Hollandspiele) AAR ④

  両軍の古参兵が相打ちになって生じた間隙からトルケルの兵が斜面を駆け上がり、ついに丘の上に進入。さらに徴集兵がエドモンドのステップロスしている古参兵を攻撃する。

 この徴集兵は兵質Cで、「Shields & Swords II」シリーズ(S&S)の中では下から二番目に弱い。だが戦闘結果はEX。消耗していた古参兵は壊滅し、王冠付きだったので4点をヴァイキングに献上してしまった。愕然とするアングロサクソン軍プレイヤー。

「なんで貧弱で下賤な兵たちに貴族が討ち取られるんだよ~。What went wrooong?」

「そのフレーズ、トルフィン以外に使ったらヴィンランド・サガのファンに怒られるよ。というか、俺が怒る」


 ちなみにヴィンランド・サガのシーズン1のオープニング曲ですが、オリジナルももちろんすごくいいんですけど、英語の(勝手にやっている?)カバーは女性ボーカルの高い声が悲劇性を増しているような感じがして好きです。


 のっぽのトルケルと剛勇王エドモンドの間で斜面上での攻防が続く。攻め上がるトルケルの部隊は消耗が激しい。3分の1の兵力が壊滅し、残存ユニットもほとんどがステップロス状態だ。だがエドモンドの部隊も損害が溜まってきている。


 これまでトルケルに自由に暴れさせるままにしておき冷静に戦況を観察していたクヌートだったが、ここで動いた。そろそろトルケルも満足であろう。余の部隊にも攻撃をさせよと号令一下、兵たちが整然と前進。エアドリックの部隊に攻撃をしかける。


 先述のように裏切りが生じるとエアドリックの部隊のすべてのユニットが消えるのだが、そうやって取り除かれるユニットだけでなくそれまでに除去された同部隊のユニットも勝利得点にはカウントされない。つまりヴァイキング側としては自軍が損害を受けるリスクを冒してまでエアドリックのユニットを除去していくメリットはない。

 そのためクヌートもエアドリックへの攻撃を控えていたのだが、もともとイングランド国王への忠誠が低いエアドリックだ。アシンドンの戦いの前までエドモンドがクヌート相手に善戦したためイングランド側に戻ったが、この戦いでも有利な方につこうと日和見をしているはず。トルケルとの激戦でエドモンドの部隊に損害が蓄積している今、クヌートから攻撃を受ければあの変節漢は動揺して戦場から逃げ去るだろう。 — というのがヴァイキング・プレイヤーの読みである。


「そんなかっこいいこと言ってるけど、ほんとはトルケルの部隊がやばいからクヌートの兵を投入せざるを得なくなったんでしょ」

と図星を突くアングロサクソン軍プレイヤー。このシナリオでは移動と戦闘の命令マーカーが一つずつしか与えられていないため、二つある部隊のうちどちらかしか移動や攻撃ができない。アングロサクソン軍がクヌートへの対応を優先してエアドリックの部隊に命令を与えると、エドモンドの部隊が思うように移動や戦闘ができずトルケルへの圧力が減るのだ。

 

 クヌートから攻撃を受け、アングロサクソン軍に迷いが生じる。クヌートが攻めてくるままにして、トルケルにとどめを刺すことに集中するか。それともクヌート軍が斜面の下にいる今のうちに反撃をしておくか。

 トルケルはかなり消耗しているのでいつでも始末ができる。エアドリックの部隊がまだ健在のうちに、有利な地形からクヌートに反撃をして相打ちでもいいから敵に打撃を与えておいた方がいい。そう判断したエドモンドはエアドリックに反撃を命じた。斜面上からの攻撃でクヌートの古参兵に損害が生じるものの、エアドリックの古参兵も消耗しているので痛み分けといった状態である。




つづく

クラウゼヴィッツの『1815年のフランス戦役』

  ワーテルロー戦の終盤、 親衛隊の最後の攻撃をシミュレートした「La Garde Avance!」 っていうのがあって、小さなゲームながら結構面白いんですね。右翼にプロイセン軍が迫る中、ナポレオンは親衛隊を投入して敵中央突破の賭けに出る…という燃えるシチュエーションです。タイト...