2024年2月23日金曜日

「Norman Conquests」(GMT)のおともに - 『ノルマンの指揮官たち』

  高校の世界史でノルマン人がヨーロッパ各地に進出したのは習った覚えがあるけれど、ノルマン人って活動範囲が広すぎるんだよね。北フランスにノルマンディー公国を作ったり、ノルマン・コンクエストでイングランドを征服しちゃったり、地中海に冒険野郎たちが乗り込んでいって南伊とシチリアを獲ってしまって、さらには中東にアンティオキア公国なんてのも立ててしまう。そんなノルマン人についてまとまったものないかな、と思って「Norman Conquests」(GMT)に参考文献として挙げられていた『The Norman Commanders』を読んでみた。

 『The Norman Commanders』ではまず最初に、11世紀前半にノルマン人が南伊に進出していく頃までの歴史をざっくりと述べている。その後は、ロベール・ギスカール、ウィリアム征服王、ボエモンドといった有名な人物、それにヘイスティングスやチヴィターテといった個々の戦いについて章立てされているので、気になったところを拾い読みするのにも適している。それにちょろちょろとコラムが入っていて、集中力が落ちても読めたかな。最後の4分の1ぐらいを使ってノルマン人の戦略や戦術について解説しているんだけど、ここも兵站や訓練、騎兵、歩兵など細かい項目に分けられているため、読み進めていくのが楽だったなあ。

 この本で繰り返し強調されているのが、ノルマンの指揮官の有能さ。本の最後も、ノルマン人が戦争において勝ち続けたのは指揮官の質に起因するのだ、という一文で終わっている。まあ、本のタイトルが『The Norman Commanders』だからね。ヘイスティングスの戦いについても、ノルマンディー公ギョームは全部隊が士気範囲に入るような布陣で行軍した、なんて分析をしている。いまいち知名度が低いイングランド王ヘンリー一世についても、「戦うべき時と戦いを避けるべき時をわかっている指揮官だという印象を受ける」なんてコメントがある。ロベール・ギスカールについても結構ほめていて(まあ、あくまで指揮官として、だけど)、南伊に少数で傭兵として戦っていたノルマン人たちが次第に勢力を拡大していったとき、彼らをまとめあげ、ノルマン人のイタリアへの冒険に征服という意義を与えられる人物が必要とされた、その時に現れたのがロベール・ギスカールだ、なんてちょっと劇的な感じで紹介している。

 ヘイスティングスとチヴィターテの戦いについては結構詳述されているんだけど、チヴィターテは南伊でのノルマン人の優位を確立し戦いだし、ヘイスティングスなんかイギリスの歴史を大きく変えた戦いだからね、詳しく書くのも当然といえば当然でしょう。あと、分裂状態の南伊はノルマン人が時間をかけて浸透していけたけど、イングランドはアングロ・サクソンの王国の基で統一されていたためノルマンディー公ギョームはヘイスティングスの一戦で敵王を倒さなければならなかった、なんて感じでイングランドと南伊の比較も面白かったな。

 ビザンツ好きには嬉しいことに、ロベール・ギスカールとアンナ様のお父様のアレクシオス一世がぶつかった、Dyrrhachiumの戦いについても比較的ページが割かれている。でもアレクシオス、この戦いでは負けているんだけどね。Men of Ironシリーズでこの戦い、出してほしい。

 ノルマンコンクエストで負けたアングロ・サクソン人たちが遠くビザンツに渡ってヴァリャーギ親衛隊となっていたそうで、Dyrrhachiumではノルマン人の公が率いる軍勢によって二度目の敗北を味わったものもいただろう、なんてなことも書いている。ノルマンディー公によってヘイスティングスで負けたと思ったら、アプリアなどの公となっていたロベール・ギスカールにまた負けた、ということですな。ちょっとアングロ・サクソンが気の毒になる。


 個人的に結構嬉しかったのが、Roussel de Bailleulがコラムで紹介されていたこと。この人、VaeVictis162号のヒストリカルノートで触れられていて、ビザンツでノルマン人の傭兵部隊を指揮、反乱を起こしてアナトリアに実質的な自分の自治領を作っちゃったという人物。VaeVictisのこの号のヒストリカルノートはビザンツ東方の主に10~11世紀の軍事的状況を説明していたんだけど、ビザンツにとって傭兵はもろ刃の剣だっていうコラムでRoussel de Bailleulが出てきていた。『The Norman Commanders』を読んでいると結構有能な指揮官だったようで戦場でのエピソードが少し紹介されている。ビザンツでは反乱ののちアンナ様のお父様に捕らえられているんだけど、1076年のことなのでお父様がアレクシオス一世として即位する前のことですね。

 この本ではさらに話は東に広がって、第一回十字軍まで絡んでくる。第一回十字軍のときにボエモンドが建てたアンティオキア公国って言ったら中東で、ノルマンディーから遠く離れているけど、シチリアやイングランドの二つのノルマン王朝よりも長続きしたって書いてあって、ああそうかって改めて気づかされた。アンティオキア公国は1268年までつづいたけど、ノルマン人が打ち立てた王朝はシチリア王国では1194年まで、ノルマンディーのお隣のイングランドでは1154年までなんだよね。個々の王朝についてはなんとなく知識があるけど、こうやってつなげてくれると新鮮な目で見られる。


 というわけで、10世紀から12世紀にかけてのノルマン人の活躍ぶりがよくわかるこの本、「Norman Conquests」をプレイするんだったらおススメです。

0 件のコメント:

コメントを投稿

天からデンマーク国旗が降ってきた Lyndanise 1219(VV118) AAR③

 ●第3ターン  デンマーク軍の反撃が始まったがエストニア軍としても攻撃の手を緩めるわけにはいかない。上方では先ほどの攻撃で損害を被っていた敵歩兵にとどめを刺し、下方では指揮官やダンネブロのいる強力なユニットは避けて中央の2戦闘力の歩兵を攻撃。たまらず後退するデンマーク軍を追撃す...